プランツギャザリングとハーブの勉強

プランツギャザリングについて

私の趣味はガーデニングでしたが、寄せ植えに関しては苦手意識を持っていました。ある時ネットか何かを見ていて、とっても複雑で綺麗な花束のような寄せ植えを見つけました。その寄せ植えを作るやり方が【プランツギャザリング】というやり方なのだと知り、衝撃を受けました。

早速私は、【プランツギャザリング】の勉強ができる教室を探しました。そして車で通える範囲の教室を見つけてすぐに入会し、勉強を始めました。その勉強はというと、月に2作品寄せ植えを必ず作り、12ヶ月勉強をするというものでした。【プランツギャザリング】は花に細かくしたリーフを合わせて束ねるというやり方で作品を作るので、毎回半日かかりでした。季節ごとの花を使い、花の特性なども勉強しました。大きい作品もたくさん作り、寄せ植えに対する苦手意識を克服する事ができました。

最終的には、教室の先生によるテストを受け、その後に【プランツギャザリング】の創始者である青木先生のもとに行き最終テストを受けて合格し、プランツギャザリングのディプロマを取得する事ができました。

とても長い時間がかかり、正直大変でしたが、【プランツギャザリング】の勉強をした事は自信にも繋がりました。実はこの資格を持っていると、正式な【プランツギャザリング】を一般の方にも教える事ができるんです。つまりは、私が先生になって皆様に教えるという事です😁ちょっと威張りましたが、後々自宅にて少人数制でのプランツギャザリング教室をやるのも良いかな?なんて思っています(笑)いつになるかはわからないですけど...。まずは、プランツギャザリングを学べる動画などを作るのもいいかなと思っています。

ハーブについて学ぶ

ハーブについて学びたいなと思ったきっかけは、【好きだから】という気持ちと、オリジナルハーブティーを後々作りたいなと思った事からでした。些細な事に敏感で、メンタルが不安定になりやすい私は以前から精神を穏やかにしてくれるハーブや、気持ちを前向きにしてくれると言われているハーブでハーブティーをブレンドしていました。あくまで素人のブレンドでした(笑)しかしながら、自分のオリジナルハーブティーを作るとなると、素人などと言っている場合ではなく、きちんとした知識をもち、ハーブの事をもっと良く知る必要があると思いました。何よりも、浅い知識でお客様に商品を売るのは失礼だと思いました。そこで私は約1年ほど前から、ハーバルセラピストの勉強ができる講座に通い始めました。ハーバルセラピストの勉強は、思っていたよりも難しく、ハーブが体のどこに作用するのかとか、医学的な知識も多くて難易度が高い勉強でした。ハーブは昔から薬として使われてきた歴史があり、作用が強いハーブもあるので禁忌事項がたくさんありました。例えば、エキナセアは免疫を強くしてくれる作用がありますが、自己免疫疾患の方には使ってはいけない。とか。知らなかった事をたくさん学びました。メディカルハーブのテキストを使い、1単位2時間、計18回の36時間もの間、ハーブ教室の先生とマンツーマンの指導のもと勉強を続け、無事に認定証をいただく事ができました。

ハーブに対する知識を身に着けたことにより、将来自宅サロンやお店などでお客様の症状に合わせて私がブレンドしたハーブティーをお出ししたいなと、密かに考えています(笑)

 

 

ブログに戻る