お知らせ
ハルグリンさんのオリジナルビオラ『プティフール』とリーフが届きました!
ハルグリンさんが丹精込めて作ったオリジナルビオラ【プティフール】とリーフたちがついに届きました! Photo(ハルグリンさんのインスタグラムより) ハルグリンさんとの出会いは、ハルグリンさんがインスタグラムで投稿されていた可愛いオリジナルビオラを見て、私がメッセージを送った事からでした。ハルグリンさんはなんと、生産農家を始めたばかりだったのです。冬に本格的にオリジナルビオラを売り出すという事で、私もネットショップをやりたいと話した所、花苗を直送してくれる事になりました。お互いに、挑戦を始めたばかりという事で、頑張って行きましょう!と、お互いに励まし合い、近況を報告してきました。心強い仲間を見つけた気分でした(そう思ってるのは私だけかもしれませんが…笑)ハルグリンさんは、毎日熱心にインスタグラムの投稿を続けていて、お花に関するプチ情報を発信しています。そして、その様子を見ているだけで、花たちへの愛情を感じます。ハルグリン(@harugrin22) • Instagram写真と動画 Photo(ハルグリンさんが直送してくれたマリーゴールドアフリカンミニ) 今回届いたオリジナルビオラ【プティフール】は、ハルグリンさんによって、何度も切り戻しされ、しっかりと育てられたビオラになります。株はぎっちりとしていて、とってもいい感じです♪1つ1つ、違う表情のビオラを可愛い鉢に植えて、冬の庭に置くだけで幸せな気分になります。flowermagicでは、生産量が少なく入手困難なハルグリンさんのビオラと4ポットセットハルグリンさんが生産したリーフをセットにして販売中です。今年の冬はぜひ、ハルグリンさんの可愛いビオラをお迎えして育ててみてくださいね。
花日和さんオリジナル、シエルブリエと華あられを仕入れました!
今すごい人気をみせている、生産農家の花日和さんが作り上げたオリジナル品種、パンジーの【シエルブリエ】とビオラの【華あられ】を今回仕入れる事ができました。どの園芸店さんでも完売で、入手困難なこのパンジーをビオラを奇跡的に仕入れられました(T_T) 今回は、プランツギャザリングがきっかけで知り合う事ができた【横田園芸】さんが愛情を注いで作ったシエルブリエと華あられを我が家に直送してくれました。横田園芸さんは私と同世代で、ご夫婦で生産農家をされています。私が伺った時も、優しく対応してくれました。横田園芸さんは、ネメシアやラミウムの新品種を発売するなど、若い生産農家さんとして精力的に活動しています。横田園芸さんの花苗は、とってもしっかりとした株となっています。今回届いたシエルブリエと華あられは、ぎゅっとした最高の株でしたよ!本当におすすめです。横田さん(奥様)のインスタグラムでは、農園の花の紹介や、インスタライブをされています。ぜひ見てくださいね。Yokota-engei.jp(@yokota_engei.jp) • Instagram写真と動画 シエルブリエと華あられセットを販売しています 【flower magic】では現在、横田園芸さんから直送していただいた【シエルブリエと華あられ】の花苗セットを販売しています。6ポットセットの販売ですが、シエルブリエのブルー系を1ポットは必ず入れたいなと思っています。(色の見え方により、確実なブルーではないです(>_<)ごめんなさい)合うような色の組み合わせで、6ポットを選びたいと思っています! セット内容 ・シエルブリエ 3ポット ・華あられ 3ポット(計6ポットセット) ¥4480(送料込み) 大きめの花のシエルブリエと、小さい花の華あられを一緒に植えても可愛いと思います。パンジーとビオラは、1度植えたら約半年もの間、楽しむ事ができます。ぜひ育ててみてくださいね。
花越(hanao)さんの花苗がやってきた!
埼玉県にある、花や野菜を生産している【花越】さんとは、プランツギャザリングの試験の帰りに農園に寄らせていただいた事がきっかけで、お取引きが始まりました。私と同世代のご夫婦が、オリジナルの可愛い花苗を生産しています。農園内は、とっても綺麗な環境で、その時期はオステオスペルマムがたくさん花を咲かせていました。【花越】さんは根を崩して植えても負けないような強い花苗作りをされています。強い苗を作るために、土作りから力を入れています。そして、リーフも寄せ植えに使いやすいように、2~4分割して使えるように、数本植えになっているリーフが多いんです。これが本当に便利なんです!そして感動ポイントがもう1つ、送られてきた花苗には、黄色い葉っぱ1つ付いていないんです。花苗への並々ならぬ愛情が感じられます。農園に伺った時にケースに詰める作業を見ていたら、従業員総出で花苗の最終チェックをされていました。こうして作られた綺麗で健康な花苗が、我が家に届きます。 花越さん(奥様)のインスタグラムでは、日々の花苗情報を発信中です😊花越の嫁ちゃん(@hanaowife) • Instagram写真と動画 Photo(花越さん農園にて。オステオスペルマムを生産中でした。) 花越さんのガーデンシクラメンとリーフが届きました 今回届いたのが、花越さんオリジナルのガーデンシクラメンと、分割して使えるリーフたちです。花越さんのシクラメンは、なるべく自然に生えてきたかのように花を整列させずに、ナチュラルに作っているのがポイントです。 植えたときにも、かっちりし過ぎず、可愛らしい雰囲気になります。そしてガーデンシクラメンの苗も、寄せ植えに使いやすいサイズに仕立ててくれています。株もぎゅっとしていて、健康そのものです。リーフも有難いことに、分割して使えるので寄せ植えで細かい表現をすることが簡単にできます。色も、これからの季節にぴったりなリーフになります。カレックスと、キンギギョソウは、とっても強いので、しっかり土に植えれば枯れる心配もほとんどないです。 flower magicでは、花越さんのガーデンシクラメンとリーフ&私がチョイスしたリーフと鉢で、オリジナル寄せ植えセットを作ってみました!今の季節にしかない【花越】さんオリジナルのガーデンシクラメンとリーフを使って、可愛い寄せ植えを作ってみませんか?
商品の仕入れに関する苦労話
何の実績もない私、なかなか商品を仕入れられない ネットショップを開業したい!と意気込んでいたものの、まだショップも完成していない、きちんとした会社でもなく、個人事業主の私は、仕入れという壁にぶつかりました。鉢や雑貨を売ってくれる商社さんにも、門前払いをされていました。しつこく仕入れ先を探していた所、ある商社さんだけは話を聞いてくれました。やっぱり実績もない人に売るのは難しいと言われてしまいましたが、YouTubeの事や、これまでの経緯を話して最終的には何とか、私と取引きを開始してくれる事になりました。本当に有難かったです(T_T) 私は、以前から仕入れたいと思っていた雑貨や鉢の候補がたくさんあり、ワクワクしながら販売元の会社様に連絡をしていたのですが、ほとんど【連絡来ず】の状態で、欲しかった物はほとんど仕入れが出来ていません。私の大好きな豆バケツも仕入れる事ができなかったです。悲しい…。でもへこんでいる場合ではないので、私と取引きをしてくれる会社様の中から可愛い商品を仕入れていこう!と決意したのでした。 仕入れが出来ないのは花苗も同じ 花苗に関しても、雑貨と同じで、何の実績もない私に花苗を売ってくれる生産農家さんはほとんどいませんでした。いろいろアポイントはとってみたものの、個人の仕入れに対して、花苗を送ってくれる生産者さんはなかなか居ませんでした。生産農家さんも個人宛に発送するのは手間がかかり、市場に一括納入するほうが楽なので、市場に出荷している方が多いのです。ですが、その中でも私に花苗を直接送ってくれる生産農家さんが8件見つかりました。本当に良かったなと思います。花のイベントなどに出向き、直接会い、交渉して取引きをしてくれるようになった生産農家さんもいました。直送してくれることで、中間の経由が入らないため、新鮮な花苗をお客様にお届けする事ができます。 紆余曲折ありましたが、私と取引きをしてくれる商社さんや生産農家さんに感謝をし、協力しながらお客様に商品をお届けしていきたいなと思っています。
プランツギャザリングとハーブの勉強
プランツギャザリングについて 私の趣味はガーデニングでしたが、寄せ植えに関しては苦手意識を持っていました。ある時ネットか何かを見ていて、とっても複雑で綺麗な花束のような寄せ植えを見つけました。その寄せ植えを作るやり方が【プランツギャザリング】というやり方なのだと知り、衝撃を受けました。 早速私は、【プランツギャザリング】の勉強ができる教室を探しました。そして車で通える範囲の教室を見つけてすぐに入会し、勉強を始めました。その勉強はというと、月に2作品寄せ植えを必ず作り、12ヶ月勉強をするというものでした。【プランツギャザリング】は花に細かくしたリーフを合わせて束ねるというやり方で作品を作るので、毎回半日かかりでした。季節ごとの花を使い、花の特性なども勉強しました。大きい作品もたくさん作り、寄せ植えに対する苦手意識を克服する事ができました。 最終的には、教室の先生によるテストを受け、その後に【プランツギャザリング】の創始者である青木先生のもとに行き最終テストを受けて合格し、プランツギャザリングのディプロマを取得する事ができました。 とても長い時間がかかり、正直大変でしたが、【プランツギャザリング】の勉強をした事は自信にも繋がりました。実はこの資格を持っていると、正式な【プランツギャザリング】を一般の方にも教える事ができるんです。つまりは、私が先生になって皆様に教えるという事です😁ちょっと威張りましたが、後々自宅にて少人数制でのプランツギャザリング教室をやるのも良いかな?なんて思っています(笑)いつになるかはわからないですけど...。まずは、プランツギャザリングを学べる動画などを作るのもいいかなと思っています。 ハーブについて学ぶ ハーブについて学びたいなと思ったきっかけは、【好きだから】という気持ちと、オリジナルハーブティーを後々作りたいなと思った事からでした。些細な事に敏感で、メンタルが不安定になりやすい私は以前から精神を穏やかにしてくれるハーブや、気持ちを前向きにしてくれると言われているハーブでハーブティーをブレンドしていました。あくまで素人のブレンドでした(笑)しかしながら、自分のオリジナルハーブティーを作るとなると、素人などと言っている場合ではなく、きちんとした知識をもち、ハーブの事をもっと良く知る必要があると思いました。何よりも、浅い知識でお客様に商品を売るのは失礼だと思いました。そこで私は約1年ほど前から、ハーバルセラピストの勉強ができる講座に通い始めました。ハーバルセラピストの勉強は、思っていたよりも難しく、ハーブが体のどこに作用するのかとか、医学的な知識も多くて難易度が高い勉強でした。ハーブは昔から薬として使われてきた歴史があり、作用が強いハーブもあるので禁忌事項がたくさんありました。例えば、エキナセアは免疫を強くしてくれる作用がありますが、自己免疫疾患の方には使ってはいけない。とか。知らなかった事をたくさん学びました。メディカルハーブのテキストを使い、1単位2時間、計18回の36時間もの間、ハーブ教室の先生とマンツーマンの指導のもと勉強を続け、無事に認定証をいただく事ができました。 ハーブに対する知識を身に着けたことにより、将来自宅サロンやお店などでお客様の症状に合わせて私がブレンドしたハーブティーをお出ししたいなと、密かに考えています(笑)
flower magicについて。オーナーについて。
こんにちは!flower magicオーナーのMiyukiと申します。私は2年程前からYouTubeチャンネル【ouchi garden plus farm】で活動しておりまして、ご存知いただいてる方もいらっしゃるかもしれません。おかげ様で嬉しい事に、毎回見て下さる視聴者様やチャンネル登録も増え続けています。私は普段は会社員として仕事をしながら、週末はガーデナー&YouTuberとして活動しておりました。なぜ「会社員YouTuberガーデナー」が【flower magic】というネットショップを立ち上げたのか....。不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこでこのブログ記事では、私自身についての事、flower magicを始める経緯について書いていきたいと思います。 成長が遅かった幼少期、低い自尊心 私は幼少期、とてもおとなしく、ぼーっとしているこどもでした。12月生まれだったのも関係あるのかもしれませんが、とにかく他の子よりも何もかも遅れをとっていました。しかしながら、行動は鈍いだけで、感情や考えは自分の中にきちんと持っていて、それを行動や言葉に表せないだけでした。私は3歳の頃から保育園に通っていて、大人たちと接する機会も多く、鈍い私に対しての周りの大人たちからの扱いには傷つく事が多かったです。特に「○○ちゃんはできるのに、あなたはできない」という言葉をよく言われていたのを覚えています。その結果として「私は価値のない人間なんだ!今の自分ではダメなんだ!」と思い込むようになっていました。私の自尊心は、それはそれは低いものでした。頭ではわかっていても、体がついてこないというような、もどかしい状態は小学校3年生頃まで続いていたと思います...。 そのような環境で過ごしてきた私は、周囲の人に認められるために大学まで行って、きちんとした会社に勤めて、人よりもいい暮らしをして、【周りの人よりも私のが方が上】じゃなければ幸せにはなれない!という間違ったアイデンティティを持つようになっていました。 初めて認められた気がした大学時代のアルバイト とりあえず周りが進学するから私も大学に行かなければ!と、何の迷いもなく進学した私は、自分のお小遣い稼ぎのため、アルバイトを探していました。ファッションが好きだから!という理由で、アパレル関係のアルバイトを選びました。その当時、百貨店がオープンする事になっていたため、運よくアパレルのアルバイトに採用されました。まだ若く社会人経験もない私に、同僚たちはとても好意的で優しかったので、働きやすくてアルバイトに行くのが楽しくて仕方なかったのを覚えています。そのアルバイトでは、お客様に商品を説明したり、会話をしたりして、販売をしていたのですが、半年ほどするとたくさんの商品を販売できるようになっていました。売上げも、アルバイトながら上々でした。そのため店長や会社からも褒められて、初めて私は必要とされているんだという実感を持つことができました。この経験によって自信をつけた私は、アパレル関係の仕事へ就職する事を決意しました。 社会人になってから、挫折…病気 就活を終えて、アパレル関係の会社に内定をいただいた私は晴れて社会人として働きはじめました。配属は新規オープンの大型ショッピングモールでした。そのショッピングモールは朝の10時から夜の10時まで長時間営業の形態をとっていました。新規オープンという事で、約1年間は毎日がお祭りのようでした。そこでの私はというと、【認められるため】の行動を必死に続けていました。【チームワークよりも自分の売上げ第一!】の行動に余念がありませんでした。売り上げがとれる自分に価値を見いだしていたので、それが崩れるのが何よりも嫌だったのです。気が付いたら全国で売り上げ3位の順位となっていました。2年目にして店長となり、お店を任される事になりました。売り上げの事しか頭になく、人間力が全くなかった私は、何よりも人間関係に悩まされる事となりました。【相手よりも自分が一番でなければ!】という私に着いてくるスタッフがいるわけもなく、次第にスタッフが辞めていくというトラブルに発展していきました。その会社の社長さんからは「店長よりも周りのスタッフの売り上げが良い方がお店は上手くいくんだ」と言われましたが、その言葉の意味も理解できずにいました。「何言ってるの?店長が売り上げなくてどうするの?と思っていました」そしてついに、長時間労働と人間関係の悩みから私は、体調を崩してしまいました。唯一自信があった仕事もダメになり、私の心はポッキリ折れてしまいました。 休職中にガーデニングと出会う 仕事を休職して自宅で過ごしていた私は、何気なく母が録画していた、世界的ガーデナー「ターシャテューダ」の番組を見ていました。その当時は何度もターシャの番組が再放送されていたと思います。ターシャのナチュラルな雰囲気だけど美しい庭、手作りの暮らしの温かさに私は魅了されていました。何度も何度もその番組を見ていて、そういえば私がこどもの頃は、ハーブを植えてみたり、自然の中で一人で遊ぶのが好きだった事を思い出しました。そこで私は、花を植えてみるのも悪くないかも?と思い、初めてパンジーとビオラを庭の片隅に植えてみました。腐葉土も何も入れないカチカチの土を掘り返して、ただ植えるだけという酷い植え方でしたが、パンジーとビオラはすくすく育ってくれました。それから毎日庭に出て成長を見守りました。なぜか、パンジーとビオラはキラキラ輝いて見えました。綺麗だなと思い、気持ちも癒されているようでした。次第に他の植物も植えるようになりガーデニングにハマる頃にはすっかり体調が良くなっていました。 新しい仕事、また病気 その後、休職していた仕事を辞めた私は、勤務形態も良く休みがきちんと取れる会社に運よく就職することができました。その会社はデスクワーク中心で、以前とは比べ物にならないくらい体は楽でした。しかしながら、毎日同じ仕事、同じメンバーとの会話、変わらない環境により、皆が生き生きと働いていると言うよりは惰性で働いているような感じでした。でも仕事とはこういうものなんだ!やりたい仕事じゃなくてもそれなりに世間体が良い会社、誰もが名前を知っている会社で働けてる事に優越感を感じている自分もいました。親や、親戚、に恥じないように、周りの目を気にして選んだ会社でもありました。 その会社に勤めて約7年経った頃、私は体に異変を感じていました。夜眠ると大量の汗をかき、寒くて目覚めるという事態が続いていました。病院に通い、最終的に婦人科にたどり着いて診察を受けると、先生が顔色を変えている事に気がつきました。すぐにMRIを撮り、大学病院にいく事になりました。病名は子宮頸部腺癌が疑われていました。その癌について調べてみると、悪性度の高い癌で余命1年という事がざらにあるという事実を知りました。その時の私の感情は絶望しかありませんでした。よく目の前が真っ暗になるとか、鈍器で殴られた感覚とか言いますが、まさにそんな感じでした。それと同時に襲ってきたのが【強い後悔】の感情でした。「私は今まで誰かに認められるために、誰かに評価されるためだけに生きてきてしまったな。なんてもったいない事をしてきたんだろう。本当に必要な事は、誰かではなくて、自分がどうしたいか、何がしたいかだったんだ!」という事に改めて気が付きました。本当に価値があったのは【自分がやりたい事をする事】、そして【経験する事】なんだ。と気が付きました。その後悔と、恐怖と絶望の中で病院の結果がでるまで過ごしていました。結局すべての結果が出揃うまで約1カ月かかりました。最終結果を聞きに、大学病院を訪れると先生からは癌ではない。だけどちょっと珍しい症状のため経過観察をするという事を言われました。大学病院にはその後通い続けなければなりませんが、普通に生きる事ができるという事実に、雲が晴れるように感動したのを覚えています。【明日が来る事は、当たり前ではないんだ】と改めて感じました。帰りの車の中で私は泣いていました。空はいつもより美しく見えました。そして私は、「これからは自分が心からやりたい事をして生きていこう、周りの目は気にしない」と固く心に誓ったのでした。 YouTubeチャンネルを始める 体が大丈夫だという事が分かると、私はすぐに以前から興味があったYouTubeを始めてみようと思いました。ジャンルは何がいいかと悩んだ結果、好きなガーデニングについてのチャンネルにする事に決めました。 YouTubeでは、それなりに活動する事が出来ていたと思ったんですが、動画のクオリティーや寄せ植えの技術不足を感じていました。動画は何度も撮りなおしてネットなどを見て技術習得できるよう勉強を続けました。寄せ植えはたまたま目に入った【プランツギャザリング】の教室に通い1年間勉強し、資格を取得しました。そこで思ったのが、自分の好きな事に対しては熱意をもって行動する事が出来るという事でした。今までは、ただ何となくで生きてきた私が初めて自分からやりたいなと思ってした勉強でした。 目標を見つける、行動に移す しばらくの間、仕事と資格の勉強、YouTubeと、同時進行でやり続けていました。とても忙しく、余裕がない日々を送っていました。ゆっくり考える事ができる時間は、通勤中だけでした。病気になり、自分が生きている事は当たり前ではなく、人生は思ったよりも短いと気が付いた私は、どうせなら自分が本当にやりたい事をやり切りたいと毎日のように考えていました。自分が好きな事って何だろうと掘り下げて考えた時に、残った答えは、花やハーブ、自然にかかわる事でした。ちょうどプランツギャザリングの教室に通っていた私は、ありがたい事に生産農家さんと出会う機会があり、花苗を仕入れるルートを見つける事ができていました。そこで、花苗を販売するネットショップをやるのもいいかも?と考えました。何よりも【自分が好きな事をする】と心に決めていたので、導かれるように【やってみよう!】と決意しました。本当は店舗があればいいのですが、そこまでの資金があるわけでも無く、まずはネットの花屋さんをしてみようかなと思いました。 それからは、猪突猛進にネットショップ開業に向けて突き進みました。とりあえずなんでもやってみよう、きっと何でもできるよ!と自分に言い聞かせながら...。 今の世界情勢から、ネットショップを開業するのは難しい事も多いと分かっていますが、チャレンジしてみようと思います。 花を植えた事から始まった魔法のような出会い、変化から、店名は 【flower magic】にしました。YouTubeを始めた事、応援してくれる視聴者様がいたからこそ、この夢が実現しました。 これからが私の本当の夢の始まりです。私の挑戦と、お店の成長を見守っていただけたら嬉しいです。長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。...